top of page

始まり

ボウリングのすべてを味わいたい

 ボウリング場でのアルバイトからスタートでした。その中でボウリングに情熱を持ち続ける方々からその深さを感じ取り、そのすべてを味わいたいという思いのセンター勤務にこだわり続ける先輩を見てきました。私自身も投球動作からボール、シューズ、オイル、マシン、歴史、いろいろなボウリングのあやを知りたい、特にドリルを探求したいという思いがありました。勤務後、時間を見つけてドリルをしていましたが、なかなか追求できるものでありませんでした。一度ボウリングを離れる時期を経てドリルマシンがどうしても必要だと感じ、なんとか日根谷を用意することができました。自宅で懇々とドリルすることで毎日が発見であり、試行錯誤の日々が続いています。

投げる前のボウリング

マイボールが本当にマイボールなのか

 ボウリングのボールにはボウラーによって異なる穴をドリルします。その人の手や投球などをみて、数値をメジャーシートにおこし、その数値をもとにドリルをします。親指と中指・薬指の距離「スパン」は手の大きさによりもちろん異なります。それぞれのホールには角度「ピッチ」がついていますが、これも骨格や指の向き、投球時のリリースによって、あわせたピッチがつけられています。「測ってドリルしてもらったんだから、間違えない」と思う方も多いようです。ドリルに正解はありません。10人のドリラーがいれば、10種類のボールが出来上がります。自分の投げ方が悪いからと思わず、もし違和感をずっと感じている、悩んでいるときにはドリラーや詳しいボウラーに相談したり、情報共有することが大切です。特に痛みを抱えている方はすぐに見直しして、大好きなボウリングを長く続ける作業をして欲しいと思います。怪我をして病院に行く前に、ドリルを見直せばその怪我を未然に防ぐことができるかもしれません。答えはないかもしれませんが、今のあなたにあった近似値に近づけていく作業もときには必要ではないでしょうか。急がばまわれともいいますし、立ち止まっと考えると、発見があるかもしれません。​

CIMG1531.JPG

自宅のドリル室

我が家でできること

 センターのプロショップでできることはほぼすべて行うことができます。ドリルマシン、研磨、オイル抜きなど一通りの作業が可能な設備と工具を用意しています。なかにはプライベーターだからこそ用意している道具もあったり、探求の姿勢には余念がありません。ひとりひとりとじっくり話をしてドリルをしています。ご相談いただく内容はよくよく聞くと、悩みがあるケースばかりです。もっと早くに知っていたらというケースもありますから、痛みには早急に対応するようにしています。自分の悩みを打ち明けて、ボールにフィードバックする機会があれば、一歩前進できると思います。私も正解はわかりませんが、一緒に悩みたいと思います。そしていい結果を出してほしいし、ボウリングを1日でも長く続けてもらいたいと願っています。

201707070809Korea (39).JPG

魔法のことば「ボウリング語」

ボウリングでつながるということ

 年齢も性別も、生まれ育った環境も、それぞれまったく違うのに、「ボウリング」を挟むと、なぜか話せたり、仲良くなれたり、嬉しい気持ちになれる。それが「ボウリング語」です。レーンがはやい、おそい、アプローチが軽い、重い、状況を読み解いたり、お互いのプレーをリスペクトすることで、距離が縮まる、素敵なことば。目標もそれぞれ、投げ方もそれぞれ、みんな違うけど、みんな本気。スポーツを超えたボウリングは、究極の遊び。終点のない永遠の探求です。

fd7674_7f46bc74867840848336742e484d9213_mv2.webp

私がしたいこと、と課題

育ててもらっています

 私がドリルマシンを手に入れて、毎日ドリルに向き合ってきました。ドリルを依頼されることで私のドリルは少しずつ成長していると思います。作業用の道具のおかげで、精度が向上してきました。

 ひとりひとりにじっくり向き合ってドリルをさせていただきたいと思っています。正解や方法が体系化されていないのがボウリングのドリルです。逆に、アドバイスやご助言いただければ幸いです。

 センターのプロショップではなく、ドリルのみに特化しているプロショップは全国でも少ないです。私もドリルのみを扱うことで、じっくりボウラーさんと向き合える環境を目指しています。私と相性のいいボウラーさんは「お任せ」ではなくて一緒に考えて理解して、コミュニケーションをとりたいボウラーさんかなと思います。

いつかはプロショップを

​いろいろなボウラーのボウリングに関わりたい

 夢はプロショップを作ること、ボウリング場を作ること、たとえ自分が投げることができなくなっても、ボウリングに関わり続けることです。どこまで出来るのかはまったくわかりません。できる限り全力で取り組む毎日です。

自宅ドリラーの家は本当にただの民家です。​元応接室をドリル室にしています。

クルマは趣味で、AE11カローラレビン→セZZTセリカ→NCロードスター→LY3MPVと乗り継いで、今はzc32sのスイフトスポーツにのっています。いちおう2級自動車整備士、情報工学専攻、物事のロジックが好きです。

​そのほか天体観測・スケート・卓球・水泳などが好物だったり趣味になります。​

アクセス 愛媛県松山市安城寺町1630-2 布袋様方

ボウリング工房+plusドリル

愛媛県松山市、ボウリングのドリル専門

©2023 自宅ドリラー・ボウリング工房+plusドリル。Wix.com で作成されました。

bottom of page